

ご自宅の廊下の形状について教えてください。
玄関からベランダまで一直線の廊下と曲がり角のある廊下、マンションによって、タイプがありますが、皆さんのご自宅はどんなタイプですか?こんなところに満足している、などのご意見も合わせ教えてください。(ドリーマーさん他)(2008年12月UP)
15件の回答があります。
ぴーやんさん
我が家は玄関からリビングまで一直線のタイプですが、玄関ドアが正面ではなく脇に付いているので、来訪者には廊下の先やリビングが見え難くなっています。こういうちょっとした工夫がとても気に入っています。一直線の廊下のタイプは夏場、風が通り易いのと、廊下の両サイドの壁に絵画や写真をかけたり出来るのが気に入っています。
回答日:2008年12月10日
さやものさん
玄関からリビングまで一直線の廊下です。掃除がしやすいです。リビングに行くまでに左右に4つも同じドアがあり、(部屋のほかにトイレや洗面所のドア)、お客様はどこのドアがトイレだかよくわからなくなってしまうようです。リビングにつながるドアはガラスが入っているので中の様子が少し分かって、住んでいるものにとってはそれはそれでいいと思います。帰宅したときに、家の中の様子がすぐに分かるからです。
回答日:2008年12月9日
オリーブさん
我が家の廊下は玄関ホールからクランクしてリビングまで一直線につながっているタイプです。玄関ドアを開けると、ホールの壁が正面となり室内が見えないつくりです。リビングの入り口と子供部屋の入り口が廊下で一直線につながれているので、各部屋のドアを開け放しておくと、風が良く通りますし、子供部屋の様子もよくわかります。外向きにはプライバシーを守れ、家の中はオープン、という点がとても気に入っています。
回答日:2008年12月9日
スィートラベンダーさん
わが家は玄関からリビングまで廊下がまっすぐに伸びるタイプです。床の掃除などはとてもやりやすく、玄関を開けたときも一直線なので広く見えるところが気に入っています。ただリビングにつながっているので、ベランダ側の窓を開けていると風の通りが良過ぎて、玄関を開けた途端にものすごい風が通り抜け、ドアを開けるのにも一苦労、軽いものは吹き飛ぶということもあります。ちょっと予想外でした。
回答日:2008年12月9日
H.Oさん
以前のマンションは、廊下のスペースがほとんどないという間取りで、リビングとダイニングを広々としていて気に入っていました。今は、廊下はまっすぐです。基本的には、廊下は不要なスペースで、できるだけ部屋を広くとるような間取りに設計されたほうがいいと思っています。知人の家は階段を家の中心に作り、廊下をほとんど作らずとても上手に設計していました。もし廊下を作っても収納スペースをつくれば、廊下を有効活用できていいなと思います。
回答日:2008年12月1日
ブラックマンタさん
玄関からリビングまで一直線の廊下です。なので風通しはとても良く気に入っているのですが、風の強い日には注意が必要です。また廊下が内側に位置しているのですべての部屋の扉を閉めてしまうとかなり暗いです。入居当初は不便でしたが(特に夜)、今はセンサーライトをつけたりして逆に雰囲気がいいと好評です。
回答日:2008年11月29日
ゆきかさん
玄関のドアからリビングのドアまで一直線のタイプです。共用廊下と玄関の間に13平方メートルほどのプライベートエントランスがあるのでよその方から中まで丸見えということはあまりないですが、本当は廊下に角があり装飾スペースのある棚がほしかったです。
回答日:2008年11月28日
パレスサイトさん
L字型です。鋭角部分には埃が溜まり易いデメリットもありますが、玄関から自室リビングが見えない為、防犯効果も有るのがメリットです。
回答日:2008年11月28日
サトルさん
玄関からリビングまで一直線なので、大きな家具の移動などは楽ですが、お客様にリビングまで見えてしまうのが欠点です。風通しのために開け放していることも多いし。ただ、玄関から見える位置にグリーンやお花のアレンジを飾ったりして、視線が部屋の内部にいかないように気をつけています。暖簾もかわいいのが増えているので、暖簾でもいいのですが子どもがいたずらしそうなので、躊躇しています。
回答日:2008年11月27日
キキさん
我が家の廊下は、玄関を開けてもすぐには見えません。玄関ドアを開けると正面には玄関収納。玄関内に入って右手側を見て初めて上がり框が見えるので、来訪者には室内が見えにくいという点が、大変気に入っています。
回答日:2008年11月26日
アンティンさん
購入するときに特に気に入ったのが、廊下を最小限にしかも有効に構成することで、他の部屋の間取りが広くなっていることです。玄関を入ると、正面壁面の左横に玄関と平行にあるので各部屋もリビングも見えません。
回答日:2008年11月26日
せきおさん
玄関ホールから左にカーブして廊下がついています。トイレ、浴室、洗面所、洋室を経てベッドルームに至っています。廊下の巾は90センチですので、ゆとりが有り、通りやすいです。曲がり角に小さなテーブルと椅子を置いてありますので、時々ブランチを楽しんでいます。
回答日:2008年11月26日
ふれあいさん
私が住んでいるマンションは玄関前のプライバシーとしてアルコープを大きく取って玄関位置を引き込んで門扉付きのポーチになっており、ドアを廊下と直角にレイアウトして共用廊下から直接玄関の中が見えないように配慮されています。これは物件を探すとき大変感心したひとつです。このように細やかな配慮がされて設計された物件は他の部分に対しても住みやすい住居になっています。
回答日:2008年11月26日
佳辰令月さん
玄関入って、左に上がり、右におれて廊下がリビングまでつながっています。玄関上がったところの壁に大きな鏡を貼り付けて、広がりがあるように見せています。リビングからの風は、玄関の小窓から抜けるように配慮されたいいレイアウトです。
回答日:2008年11月26日
ふぁれんどーるさん
我が家は玄関からリビングまで廊下が一直線です。なるべく広々使うためいつもは廊下とリビングの間のドアは開けてあります。以前インテリア関係の方に玄関からリビングを見たとき一番まっすぐの壁に絵を飾ると眼がそこに行きとても良いとお聞きしヨーロッパ旅行で買い求めたお気に入りの絵画を玄関からまっすぐに視線がいくリビングの白い壁にかけました。大成功でした。
回答日:2008年11月26日
カテゴリ: 室内の工夫