

グリーンアレンジメントについて
手軽に気軽に、ささやかなアレンジメントを作ってこまめにテーブル周りを飾ったり、水やりなどの手間がかからないフェイクフラワーをうまく活用したり、わが家ならではのグリーンアレンジメントについてお聞かせください。
(2011年02月UP)
40件の回答があります。
エンジョイ生活さん
本当は生花が好きですが、独り暮らしなので、普段はアートフラワーに頼っています。最近はフェイクっぽくないものも多いので、結構素敵です。食卓でも衛生なので安心!最近は陶器も気に入っています。また、昨年から町内会のレディース部の活動を紹介していただきクリスマスにはフラワーアレンジメントに挑戦!長持ちはしませんが、やっぱり生花は一層華やかですね♪これからもイベントのときは時々挑戦しようかと!思わずお客様もお呼びしたくなりますね。
回答日:2011年3月14日
スィートラベンダーさん
大きな観葉植物のほかに、ミニチュアのものを何種かそろえて、楽しんでいます。一つどこかでいただいた名前のわからない観葉植物が、ぐんぐんと背をのばし、細いながら、長身になりました。ミニチュアだと、テーブルの上や、玄関の棚の上に置いても、かわいいオーナメント替わりになるので、便利です。
回答日:2011年3月14日
ブラックマンタさん
アレンジしやすいエアープランツを使っています。鉢や花瓶が必要ないためグラスに入れてディスプレイしてみたり、貝殻やストーンと共に飾ってみたりしています。エアープランツはユニークな形をしているので、キャンドルと組み合わせると光に照らされてすごくきれいです。植物の緑と、自然素材や光を組み合わせるとさらに素敵になるように思います。
回答日:2011年3月13日
のんさん
うちの和室には小さな仏壇があるのですが、その脇に、木製花台と素焼きの花瓶を置き、季節の花を生けています。まずはベランダ栽培しているグリーンを切って挿し、その上に、近くのスーパーで売っている洋花を、週に一度買って来ては生け変えているだけなのですが。たいてい2~3種類の花が組み合わさったものが売っていますので、アレンジを考えることもなく、手間隙もかからず、お花を楽しむことが出来ます。
回答日:2011年3月11日
さやものさん
日が当たらない、トイレにはフェイクグリーンを置いています。少しホコリっぽくなてしまうので、マメに掃除をするようにしています。増えてきたポトスのグリーンを少し切って別の容器に入れて飾ったりしています。洗面所にはブリザーブドフラワーを飾っており、水遣りをしなくても花が楽しめるようになっています。
回答日:2011年3月11日
MICKEYさん
室内に植物があることで、癒し効果と空気浄化作用があることを期待しています。家の中には様々な大きさの植物を置いており、例えば背丈のある観葉植物を人通りの多い窓側に置き目隠し代わりとしたり、リビングのセンターテーブルには花がつく観葉植物を置いて華やかにしています。また鉢の回りには土を隠すように旅行先で拾った貝殻を並べています。
回答日:2011年3月9日
きゅうさん
モノトーン調の我が家は、花を置いても何だか落ち着きません。加えて、子供たちが常に暴れ回るという問題もあります。そこで解決策、我が家で花のある空間はトイレ、白基調の空間って、どんな種類の植物でも映えます。ちょっとしたオブジェと共に飾ってます。ついでに、花びらのおすそ分けを。小洒落たプリンやケーキの空き容器に水を張って浮かべて、食卓に置いたりもします。両方とも邪魔にならず、ものを増やしたくないタイプの方にはお勧めです。
回答日:2011年3月8日
亮ママさん
フラワーアレンジメントを習っています。作品によっては、アイビー等の日持ちのするグリーンを使うので、アレンジメントがだめになっても、グリーンだけを小さな花瓶やボトルに入れて、部屋のあちこちにちょこちょこ置いています。また、トイレには一輪挿しにミリオンバンブーを飾っています。グリーンがあると、本当に癒されます♪
回答日:2011年3月7日
ゆきかさん
洗面所やお手洗い、クリスマスリース、お正月飾りなどに、フェイクフラワーを利用しています。お誕生日、母の日、結婚記念日などイベントの時には生花を飾って少しずつ痛んだものを取り除きながら、短くしたり、小分けにしていろいろなところにちょこっと飾ったり、少しずつ形を変えて最後の一本まで大切にするのが楽しいです。今は雛祭りの花束がまだもっていますが、今朝菜の花の茎が折れてしまったので、その一本を小さな花器に移し、お手洗いに飾りました。育児やいろいろな面で余裕ができてきたら、生花を絶やさない生活をしたいなと思っています。
回答日:2011年3月7日
さざんかさん
庭のハーブをよく飾ります。ローズマリーはとっても便利です。香りがよいのはもちろん、グラスにちょこっと挿すだけでそれなりの雰囲気を出してくれます。お花がひとつもなくても雰囲気があります。しかも2週間は青々してますし。ビオラなんかをちょっとたせば、かわいらしさが出ます。庭つきにしてよかった!と思うのはこうして季節ごとの花をリビングに飾る時ですね。3月、4月、5月は楽しみな季節です。雪柳、こでまり、もっこうバラが次々と咲き乱れます。少しだけ切ってリビングに飾ると全く部屋の空気が変わるのがすごいと思います。
回答日:2011年3月6日
NOBUさん
我が家では友人からもらったドライフラワーが3種類あります。いずれも家の雰囲気とマッチした小ぶりの鉢に入っていますので、時々配置を替えるだけで何年も楽しんでいます。ドライフラワーは大切に扱うと長く使えます。放っておくとどうしても埃がたかりますので、パソコンのキーボードを掃除する空気スプレーを1メートル程度離してこまめに埃を取り除いています。鉢もこまめに拭いています。
回答日:2011年3月6日
ひなとらさん
邪魔にならないことは前提ですが、コーナーや小さなテーブルや棚を見つけては小さな植物をアレンジしています。コーナーや棚はデッドスペースになりやすいのですが、ひとつ緑を添えると部屋が明るくなります。食事のテーブルに小さな緑があると、爽やかな食卓になりますよ。
回答日:2011年3月6日
あちゃもさん
我が家では離れて住む親族が生きた植物で作った置物を折を見て贈ってくれるので、それを飾っています。色々な形のフレームに蔦性の植物が這っている様なもので、それにベルやリボン等が飾ってあり、普通の観葉植物とは違った面白みがあり、特に子供達に人気です。
回答日:2011年3月6日
はづきさん
冬場、日差しを求めて、窓際は鉢植えの花の定位置となります。テレビを見ている視線の先に色々な赤い花、温かみを感じさせてくれます。虫除けに、おせんべいなどに入ってる乾燥剤(シリカゲル)を土の表面に撒いておくと大丈夫!
回答日:2011年3月5日
kimikoさん
長さ50cm、幅7cm、高さ4cmの細長い花器を、陶芸家の友人に作って頂きました。オアシスを入れて、好きな花でアレンジをするのですが、とっても簡単でしかも豪華な卓上花になります。センターテーブル、食卓、座卓、どこでも引き立ちます。色で楽しんだり、売れ残りの花を詰めて普段も楽しんだり気に入っております。市販の、やはり細長い波型の花器も重宝しております。フェイクの花は価格を惜しまず良いお花でないと、かえって下品になりますね。
回答日:2011年3月5日
あきさん
我が家は、自宅でお花教室をやっているので、常にお花と向き合っています。レッスンで残ったお花は、どんな小さなお花でもお皿や、ジャムの空き瓶などに飾るだけでも、おしゃれな演出になるので、大切にしています。
回答日:2011年3月3日
たちゆきさん
ブリザードフラワーのリースを飾っています。長持ちするのでリビングや玄関先のアクセントにもなり、目でも楽しめて気に入っています。季節に合わせてかけかえています。食卓には時折のぞく花屋さんで安く小さな花束を購入したものを飾って楽しんでいます。
回答日:2011年2月28日
なつごろママさん
ベランダにあるラベンダーやハーブの鉢植えから枝を切ってガラスのコップにいれてリビングのカウンターの上に飾ることが多いです。ハーブは成長が早いので、何種類か常にベランダで鉢植えにしておき、料理に使ったり、ガラスの器やコップにいれたりして楽しんでいます。
回答日:2011年2月28日
モンチッチさん
サボテンは、ほぼほったらかしでも大丈夫なので、いろいろな場所においています。アレンジメントの方法としては、きれいな色の砂を交互にかさねたものをガラスの器に入れて、そこにサボテンや、丈夫な観葉植物を植えておくと、見た目に彩がきれいです。そのほか、ガラスの器にビー玉やきれいなガラスのかけら、ビーズ等をいれたものに、水栽培OKな植物を入れて飾っています。それから、普通の鉢植えの場合は、鉢カバーを必ずします。かごだったり、プラスチックのもの,陶器のものいろいろありますが、鉢がむき出しになっているよりもずっとおしゃれ感が出ます
回答日:2011年2月28日
pchanさん
我が家では玄関まで続く階段横に、小さな花壇があります。毎日通るところですし、お客さまの目にも入るところなので、まめに手を入れ、季節ごとのお花の植えて楽しんでいます。とは言っても大掛かりなことはできないので、パンジーやチューリップなど手ごろなお花を楽しんでいます。夏には子供の宿題のアサガオを植えて観察などしています。小さな花壇ですが、季節を感じることができます。
回答日:2011年2月27日
FIGHTMANさん
ドライフラワーを楽しんでいます。少しでも緑のある生活は楽しいものですね。
回答日:2011年2月27日
ショパンさん
週に一回ほど、夫婦で3駅離れたところにある温泉施設に行っています。最寄り駅から温泉施設までの道なりに雑草ですが季節の花々が咲いたり枯れたりしています。それらをつんできて手軽にテーブルにかざるのが我が家風グリーンアレンジメントです。
回答日:2011年2月27日
H.Oさん
玄関の横の塀が低くお隣との境が気になるので、ラティスの高いものを置いています。はじめはそこに<つる性>の観葉植物を育てていましたが、日当たりが悪いせいかうまく育たず、結局、フェイクグリーンをたくせんまきつけました。お手入れが必要ないので、とても楽です。玄関やおトイレなどもフェイクフラワーや陶器のお花を愛用しています。ただ、やはり季節感のあるお花も見たいので、門の下においているグリーンスタンドには、その季節のお花をお花やさんで植木で買ってきておいています。今の季節は耐寒性の強い「サクラソウ」です。水やりもお風呂の水をペットボトルにいれておきあげるので苦になりません。帰宅したときに門の下にある花をみると心がなごみます。
回答日:2011年2月26日
ゆうぱぱさん
池坊のいけばなをやっていたので、床の間はないのですが和室のちょっとしたスペースにたまに生けたりしています。お正月、桃の節句などにはそれだけで季節を感じることができていいものです。
回答日:2011年2月26日
佳辰令月さん
夏場は、日中閉めきったマンションの室内では、花瓶の水はお湯のようになってしまいます。冬も暖房による乾燥も花には良くありません。飾ったままにせず、気づいた時に、製氷機の氷を入れてあげたり、こまめに水を替えることが、切花を長持ちさせるコツ。だから、私は、水周りに飾るようにしています。キッチンのカウンターや洗面所など、水を替える手間がラクだから。リビングや玄関には、観葉植物とか、造花でアレンジメントを作って飾っています。造花の場合、ついつい飾りっぱなしにしがちなもの。お正月、節分、ひなまつり、と行事ごとに毎月変えるようにすると、造花でも季節感を楽しめます。
回答日:2011年2月26日
マッシーさん
うちでは、仲廊下の窓際の台や洗面所、トイレなどには必ずポトスなどのグリーンを置いています。それに加え、バルコニーにはアロエやサボテン類を置いていて、アロエはとても元気よく育ってくれていて、バルコニーのグリーンのメインになっています。マンションですので、あまりグリーンが無いので、部屋の中やバルコニーには少しでも目の安らぎになるグリーンが大切ですね。夏の盛りに日焼けしすぎた時にアロエを切って肌に張り付けたり、観るだけでなく健康管理にも役立っています。
回答日:2011年2月26日
ながやんさん
飾り棚の上や、スピーカー置きの棚の上にフェイクフラワー(花や葉)を置いていますが、四季にあわせて取り替えています。春先には、たとえば梅や桜、夏はひまわり、秋には紅葉のものを置いています。また、ドライフラワーをサイドボードにおいています。また、真空加工した花の入ったガラスケースの置物は、花の色が自然に保たれ高級感があり気に入っています。
回答日:2011年2月26日
パパゲーナさん
ビーツを買ったら先端に小さな葉がついていたので、その部分を切りとって、水を張った皿に入れてみました。結構育ちます。赤紫の茎と葉の緑とのコントラストが面白いです。冬場だったせいか、水を換えるだけで腐りもせず、1ヶ月ほども楽しめました。
回答日:2011年2月26日
アンティンさん
やはり手がかからず、土を使わないのであまり枯れない水耕栽培でグリーンのアレンジメントをしています。長く持ちますし、小さなビンからちょっと大きな花瓶など何でも使えるのも楽しいです。
回答日:2011年2月25日
pinoさん
ベランダに石製のクマやうさぎやりすの置物を置いて、アイビーをからませて、土がなくても石庭風にしています。
回答日:2011年2月25日
ふぁれんどーるさん
我が家では家族が家の中に植物のある生活が好きなのですが生花はすぐ枯らせてしまうので今では鉢植えの植物を大いに楽しんでいます。また生花でお安いのを見つけたときは素敵な器にお水を入れそこに花を浮かべるだけでも大いに楽しめます。アロマと一緒に楽しむのが好きです。
回答日:2011年2月25日
KOTOさん
なかなか育てるのが下手なのか、高層階なので育たないのか・・・。鉢植えの植物は様子をみながら室内にいれたりベランダに出したり移動をさせています。そのほうがこちらも変化があるので楽しめたりもします。
回答日:2011年2月25日
みゆきさん
植物を育てるのが趣味ですので、いっぱい育てています。数ある植物を部屋いっぱいに飾ると、部屋が狭くなるので、家の中に入れる冬は、一つの部屋を温室のようにして、まとめて入れ、あとは、一部屋に一つずつポイントのように置いています。植物は、同じように水やりをしていても、自分の気分がすぐれないと、うまく育たないのが不思議です。
回答日:2011年2月25日
サトルさん
毎月ならっているフラワーアレンジの時期はリビングが生花で華やかになります。また、不定期にならっているプリザーブドフラワーも徐々に増えているので、それらの彩りでリビングがいきいきしていくのが嬉しいです。トイレや洗面所・廊下も壁掛けアレンジを飾って楽しんでいます。日のあたらない場所の方がプリザーブドが長持ちするのでおすすめです。
回答日:2011年2月25日
パレスサイトさん
虫が苦手なので虫が付かない様工夫をしております。特に室外機上に観葉植物を置くとハエや細かい虫が群がる経験がありましたのでt外置きはイミテーションの観葉植物にアレンジしています
回答日:2011年2月25日
せきおさん
観葉植物とドライフラワー。季節の生花の組み合わせで部屋を飾っています。夏はお花が持ちませんのでアートフラワーと観葉植物にしますが、春になると彩り良く生花をアレンジして食卓やサイドテーブルに置きます。バラなどをたくさんプレゼントされた時はドライフラワーにします。これからの季節はお花屋さんの店頭にカラフルなお花が飾られますのでお店を訪ねるのが楽しみです。
回答日:2011年2月25日
かしわのドラえもんさん
我が家のグリーンアレンジメントは、普通と違っていて、オブジェを家内が作りパッチワーク、木、針金など、私は、洋らんの株です。洋らんは花が咲いていなくても、葉がとてもきれいなので、花が咲いているとき、ないとき切り花でアレンジを変えて玄関、靴箱の上、ドア、居間、廊下に季節に合わせて飾っています。
回答日:2011年2月25日
かずちんさん
造花が好きでないので、毎週近所の花屋に出かけて家に生花を欠かさないようにしている。玄関、洗面所、トイレ、ダイニングに、器を使っていけたり、チューリップなどは大きな花瓶にざっくりさしています。花をいけていると、子どもが「きれい~」と寄ってきます。私も幼い頃母が花を飾る姿が大好きでした。わが子の胸にもそんな母親の姿が残るかしら。。。こういう小さな出来事も、大事にしたいと思っています。
回答日:2011年2月25日
でろでろさん
今の季節はベランダのお花がないのですが、春からはベランダで咲いた、昼咲き月見草やラベンダーなどを、切り花にしてテーブルや、洗面所などに飾ってます。また、ベランダ菜園で育てたとうがらしをドライフラワーにして、吊るしたり、びんにいけたりして楽しんでます。
回答日:2011年2月25日
ちゃっぴーさん
うちの旦那様が毎月、ガーベラを買ってきてくれるので、一輪挿しに生けて飾っています。水を変える手間もさほどかからないので、仕事が忙しい時でも手入れが楽ちんです。一輪でもお花があることで、リラックスできるので、植物のパワーはすごいなぁ~と思っています。
回答日:2011年2月25日
カテゴリ: グリーン・ペット・趣味