

今のお住まいで、一番愛着を持たれている場所はどこですか?
お住まいの中に、特にリラックスでき、自然と過ごす時間が長くなる場所はありませんか?
年月が経過する中で愛着を持つようになった場所やお部屋、また、その理由を教えてください。(2007年04月UP)
59件の回答があります。
ぴーやんさん
バルコニーです。
両隣との境を壁で仕切られているのでより独立した空間です。バルコニーに植木やテーブル、椅子、キャンドルを置いています。今の時期(5月)は外で過ごすのが心地よいので自然と過ごす時間が多くなります。
季節の移り変わりを肌で感じながら、夕方、近くのお寺の鐘の音を聞くのが毎日の癒しの時間になりました。
回答日:2007年5月11日
モカさん
リビングダイニングです。
天井が高く、窓も大きくて気に入っています。子供部屋もありますが、子供達もリビングにいることが多く宿題もリビングでしています。
家族みんなが集まり長い時間を過ごしています。
回答日:2007年5月10日
ぷじおさん
月並みですがリビングダイニングです。
ダイニングテーブル、照明、TVボード等迷いに迷って決めた家具はとても満足しています。
また、マンションが高台に建っているため、ベランダ越しに見える風景が開けており、開放感があるところが特に気に入ってます。
回答日:2007年5月10日
ブラックマンタさん
リビングダイニングです。
南向きの明るい風通しのいいリビングはとても居心地がいいので、自然と過ごす時間が長くなっています。たいていの作業はリビングダイニングで行っているので、ダイニングテーブルはパソコンデスクや作業台にと大忙し。ダイニングテーブルについているとなんとなく安らぎを感じます。
回答日:2007年5月10日
あちゃもさん
私はリビングから見える風景に一番愛着があります。
リビングからは東京湾とその対岸が見え、天候の変化に応じた海の景色や四季折々の風景が楽しめます。
時にはベランダに、リラックス出来る椅子を持ち出してワインを飲みながら本を読むといった事もしますが、本当にゆったりした気分になれます。
回答日:2007年5月9日
るりたまあざみさん
眺めのいいバルコニーです。
ビールを片手に夏の花火。
眠たい目をこすりながらの冬の日の出。バルコニーから見下ろせる景色。くねくねと蛇行しながらゆったりと流れる川。
冬の午前中だけですが、遠くに見える海。少し遠くに聞こえる子供たちの声。
日々、自分には合わないなぁ・・と思いながら営業の仕事をしています。そんな時、バルコニーでぼーっとしているととりあえず、明日も頑張ってみようかと思えてきます。
回答日:2007年5月8日
あやたかさん
リビングの一角のキッズコーナーです。
3歳の娘のキッチンセットを置いていて、娘と一緒に楽しんでいます。
子供部屋という離れた場所ではなく、
リビング、ダイニングという家族団欒の空間で子供と一緒に遊べる点が気に入っています。
回答日:2007年5月8日
パパゲーナさん
約4.3畳の、自分の書斎です。
机は版画やコラージュなど、造形作品を作るときの作業台。パソコンはデスクトップ型と予備のノート型と2台で、仕事の原稿書き、家計簿、Eメール、趣味のブログなどに。CDプレイヤーで好きなバッハやモーツアルトを聴くのもここで。
1日3~5時間は書斎で過ごします。
道具や資料でいっぱいで、他人の目には倉庫の中で仕事しているように見えるでしょうが、私には一番落ち着ける空間です。
回答日:2007年5月7日
VOLVER‐S90さん
和室です。
日常生活では頻繁に利用する場所ではないのですが、リビングに隣接していて常に目にはいります。
いつも整然としている何もない畳の匂いと空間が落ち着くのです。気持ちも落ち着けたいときは和室で和食をとったり、日本酒をかたむけたり、と気分転換の場所なのです。
回答日:2007年5月7日
なつごろママさん
1日の大部分を過ごすリビングダイニングが大好きです。
窓が大きくて空や外の緑も目に入り、一人の時はダイニングの机に趣味の洋裁やビーズなどをひろげ楽しんでいます。夕方、こどもが帰宅してからは、カウンターキッチンでおやつを食べるこどもと夕飯の支度をしながらおしゃべりを楽しんでいます。こどもも居心地がよいのか、自分の部屋ではなく、ダイニングの机で宿題をしています。
回答日:2007年5月7日
コミタンさん
リビングと、リビングからつながった階段です。我が家は間取り上、窓がたくさんあり、天気の良い日は陽がさんさんと射し込みます。階段部分にも窓が多いので本当に明るく、気持ちがいいです。階段の吹き抜け部分も開放感があり、12畳弱ほどのリビングがとても広く感じられるのが嬉しいところです。
回答日:2007年5月6日
kimikoさん
リフォームの際、パソコンルームを作りました。
サンルームのように明るい部屋で、庭に咲く美しい花々(今は薔薇)を
愛でながら、コーヒー片手に「mixi三昧♪」です。
この部屋から発信される私の便りは、
九州から北海道に広がる旧知の友や、アメリカ、中東、韓国の知人、
新しく出会ったネッ友にまで駆け巡り、毎日が、充実と感動の中にあります。
このPCルームのおかげで、豊かなシニアライフになりました!
回答日:2007年5月6日
kurokiさん
なんと言ってもリビングです。
なにしろリビングで食事・団らんをするだけでなく、パソコンもリビングにある上、布団までリビングに引いていたりします。
つまり、ワンルームマンションのようにリビングを使っているため、必然的にリビングに愛着を持ってしまうのです。
他の部屋の使い道には、現在アタマを悩ませているところです‥‥。
回答日:2007年5月6日
さやものさん
主婦なので台所です。
対面式のカウンターで、こどもが遊んでいる様子を見ながら食事の支度ができるところが気に入っています。
いつもピカピカにしておきたいので掃除を頑張っています。
回答日:2007年5月5日
ゆきかさん
マンションにしては広めの5.3畳のフルオープン型キッチンです。購入時の間取り選びで決め手となったものです。調理台も広いので食材をあれこれ広げても大丈夫。休日には主人、こどもと3人でお料理をすることもあります。開放的で明るく、リビングダイニングと一体感があります。その分よく見えますので、雑然としないようこころがけていて、気持ちのいい場所です。
回答日:2007年5月5日
のんさん
それはキッチンです。
南東にありベランダにも接していて、明るく広々とした作業台(下は勿論
三井デフォルトで収納引き出しになっています)があります。
植木鉢を置いて、更にCDMDラジオを置いて、まだまだスペースがあるのです。
最近はパン教室に通って習ったレシピを見ながら、この白い作業台で
こねて作って焼いています。
日当たりも良く、ベランダからの風も通る、快適なキッチンです。
回答日:2007年5月3日
スィートラベンダーさん
リビングです。
天井が高く開放感があり、東側に位置するので、天気が良い日は朝陽がいっぱいに差し込んできます。
そんな日は、「朝陽のあたる家」のメロディが頭に浮かび、明るい未来を感じる大好きなスペースです。
回答日:2007年5月2日
アンティンさん
リビングダイニングルームです。
二人がゆっくりと寝転べるソファと、家具をおいていない白い壁面で楽しむホームシアターは最高です。
回答日:2007年5月1日
みゆきさん
5m四方程度の庭に愛着を持っています。
猫の額ではありますが、ところ狭しと植えられた植物を見ていると、いつのまにか時間がたってしまいます。一つひとつの植物を丹念に見ていると、病害虫の被害も軽いうちに対処できますし、何より季節を一番始めに見つけられるのがいいです。
お散歩中の植物好きの人とも、植物つながりで言葉を交わすようになりました。
回答日:2007年5月1日
あきさん
一番の愛着あるスペースは、玄関です。マンションにしては、広めの玄関が、出掛ける時、帰って来た時、本当にこの家にしてよかったと思うからです。
来客の際も、玄関が広いおかげで、印象の良いみたいです。なので、玄関はいつもきれいにしておこうと掃除にも力が入ります。
回答日:2007年5月1日
雲さん
7.7畳の洋室です。主に寝室として使っていますが、一日の家事を終えて、ベッドに入ってから好きな音楽を聴いたり、読書をしたりする一人の時間を過ごすのに最適な場所です。
窓が2ヶ所あるので開放感もあり、気に入っています。
回答日:2007年5月1日
オリーブさん
リビングダイニング、特にベランダに面した窓際のスペースがお気に入りです。
南向きで日当たりがよく、真冬でも暖かく過ごせます。窓からは、ベランダの植物、マンションの植栽、近所の木々の緑が目に飛び込んできます。
3階にあるため人目も気にならず、開放感もあります。
窓際にぼーっと座っているだけで、癒される和みの空間です。
回答日:2007年5月1日
おさなさん
我が家はダイニング・リビング・和室が続きになっていて、寝るとき意外は家族が揃っていられる場所です。
キッチンもオープンで台所仕事をしていても、私一人が孤立している感じがまったくありません。
回答日:2007年5月1日
MOCHAさん
太陽光が差し込む明るいリビング。
テラスにはオリーブやハーブ、ギボシやアイビーほか季節の色とりどりの花を寄せ植えした鉢が並んでいてグリーンも豊富。1階なので生垣も常緑樹が茂っており人通りもまったく気になりません。
そんなグリーンを引き立たせる室内は壁、天井、オーダーしたローボード、ソファともにホワイトで統一。
天井埋め込みのBOSEのスピーカーも白。床は薄いベージュの45センチ角程度の大きめの大理石です。また、窓枠はグレーがかった渋めのグリーンで、テラスとの一体感を持たせています。
室内の家具は黒、アッシュグレーで統一していますが、モノトーンだけだと無機質になりがちなので、ポイントに赤色のもの(卓上のプリザーブドフラワーやクッション、チェア、額、など)を随所に配置し、暖か味を出しています。また、天井には直付けタイプのシャンデリアを取り付け、天井を高く見せる工夫をしています。
回答日:2007年5月1日
きゅうさん
間仕切りを開けるとリビングと繋げて使える和室です.
ソファーやダイニングテーブルと違って集まる人数に制限が無いし(もちろん部屋の広さの制限はありますが),普段は子供がおもちゃを広げるスペースにもなるし,来客時には寝室にも使えると,非常にマルチパーパスです.
我が家は購入時期の関係で広いリビングにするオプションを選択できなかったのですが,結果的には良かったかなと思っています.子供部屋が必要になるのって意外と先なので,将来リフォームするつもりで和室を残すのも選択としてはお勧めですよ.
あと,押入が無いと,寝室で使う布団の収納場所に困ったりしますよ.
回答日:2007年5月1日
ゆうぱぱさん
お風呂です。
お風呂が好きなので心地いい場所にしようときれいにしています。
あとはテレビが観られるように整備したらもっと好きになりそうです。今のところその設備は整っていません・・。
回答日:2007年4月30日
かんなづきさん
リビングの奥側に位置する寝室兼書斎(勉強部屋)です。
PCに向かう時間が多いこともあり、居室時間が最も長いなじんだ場所です。
また、自然光(西向き)もリビングほどは入らないので、集中力も高めてくれる効果があるような気がします。
休日はここで朝から仕上げたい作業をし、飽きてくるとリビングで一服することで気分転換を図っています。この部屋は、私にとっての集中部屋というところでしょうか。
回答日:2007年4月30日
NOBUさん
芝生を敷き詰めた庭が欲しかったので、建物は極力シンプルな造りとし、庭の面積を確保しました。
居間は庭に面した場所とし、南からの太陽を目一杯受け入れる明るい部屋とすることが出来ました。
暖かい日はそのまま庭に出て、芝に寝転びながらおにぎりを食べたりします。一番リラックスできるひと時です。
回答日:2007年4月29日
キキさん
やはり、リビングダイニングです。
角部屋の大きな窓から差し込む光は、一年を通して心地いいですし、窓越しに見える緑にも心が和みます。
遊びに来た友人達も「ここにいると落ち着くわ」と言ってくれます。家族だけでなく訪れた人も皆、楽しいひとときを過ごせる、お気に入りの場所です。
回答日:2007年4月29日
ながやんさん
3階の屋上デッキです。
家が高台にあるので、周りの眺望がよく、天気のよい日には富士山も見えます。
また、夕刻時、ワインやビールを屋上で楽しむのは最高です。友人を呼んでのバーべキューや焼肉パーティーも楽しんでいます。
洗濯物をゆったりと干すことが出来ることも喜んでいます。
回答日:2007年4月29日
FIGHTMANさん
広いリビングですね。
家族が集まり至福な時を過ごす事が出来ます。
回答日:2007年4月29日
まりのさん
和室と合わせて、一部屋として使っているリビングです。
ダイニングテーブル、パソコン、テレビ、ソファ、ピアノがそこにあるので、家族みんながここで何かをしています。
和室では寝転ぶこともできますし、
子どもの中学受験のための勉強も、ずっとここでした。
(勉強中はテレビは我慢!などの弊害はありましたが、家族みんなで協力する、という気持ちを高める意味では良かったと思っています。)
合わせて15畳ほどですので、フロアランプやグリーンなどを置いてもちょうど良い広さで、居心地の良い空間になっています。
回答日:2007年4月29日
佳辰令月さん
雪見障子気分で、シェードのカーテン越しに、ベランダに設えた和庭ガーデニングを眺めるのが、私の癒しの時間。
河原が近くにある我が家には、季節になると鳥が実を啄ばみにやってきます。手水鉢で一休みしているその姿はなんとも愛らしいものです。
回答日:2007年4月29日
GONさん
リビングに一番愛着がありますが、この部屋の中でも特に窓に向かってレイアウトしたソファーです。
初めてこの部屋を見学した際、壁一面が窓になっており、そこからの景色が最高でした。窓ガラス越しに見える景色にいつも心癒されています。
回答日:2007年4月29日
マッシーさん
バルコニーです。
前に海外に居た時にガーデニングに手を染めていまして、日本でも賃貸マンションで細々と続けていました。
今の家を購入する時の決め手の一つが1Fだったことです。外に有る木が借景になっていて、ちょっとした庭に見えます。ポットや鉢もかなり置けますし、専用庭と言うほどではないのですが、バルコニーから外へも出られますし気に入っています。
回答日:2007年4月29日
H.Oさん
リビング・ダイニングです。
一番家族がすごす時間が長いところですので、好きなインテリアでゆったりとすごせるようにしました。好きなものに囲まれているのは本当に幸せですよね。
リビング横の和室も最近少しリフォームしました。リビングとの調和がとれるように障子をやめロールスクリーンにしただけなのですが、リビングがもう一つできたようで気に入っています。
余裕ができたらべランダをもう少しグリーンを増やすなどしてさらにリビングからの眺めを快適にしたいと考えています。
回答日:2007年4月28日
MICKEYさん
バットレスに囲まれた庭と外構になります。
物件の購入時点で豊富な植栽が施されていたのですが、さらに自分で気に入った植物を植えたり、寄せ植えを花台に飾ったりして楽しんでいます。
回答日:2007年4月28日
かずちんさん
どの部屋も、思い入れがあり大好きですが・・・
今のところ一番愛着を感じるのは寝室でしょうか。
気に入ってオーダーメードしたモリスのカーテンを眺めているだけで幸せだし、家族みんなで川の字で休める心身ともにリラックスできる場所だからです。
回答日:2007年4月28日
公園通りの家さん
(1)二階の寝室です。
三方に窓があるので、朝、窓から朝日が入り、窓から風が通り抜けるなか、眼が覚める瞬間が、心地よく感じられます。
(2)一階のリビングに隣接する洋室です。
洋室のコーナーにシステム家具の本棚と机を追加しました。机上にパソコンを置いています。コーナー両側の窓を通して庭の緑を見ながら、作業しています。
回答日:2007年4月28日
ふーさん
リビングの横の部屋、主人の書斎です。
ココに、パソコンを置いているので
一日に数回、この部屋にいます。
夜、自分の時間になると、ほとんでココですね。
本に囲まれ、パソコンに向かっているときが一番落ち着きます。
回答日:2007年4月28日
ラウレアさん
やはりリビングダイニングです。
家にいる間はほとんどリビングでくつろぎます。大好きなソファ、主人のお気に入りのテレビ、息子の勉強道具、娘のおもちゃが全部この部屋に集まっているのです。
窓の景色も抜群!ここでアロマテラピーの教室をやっている私。自慢のリビングダイニングです。
回答日:2007年4月28日
はづきさん
一番長くいる場所で居心地がよく、かつ景色が気に入っているところ…リビングダイニングです。
以前のマンションタイプの社宅も、みなとみらいや氷川丸と景色がよく、花火の一等席でした。
マンションを探すときも、ある程度の見晴らしのよさは条件のひとつでした。
座ったままでも富士山・都庁など見晴らしの良さが気に入っています。東京タワー・六本木などの夜景も楽しみです。
ベランダには鉢植えと小石を組み合わせ、ミニ庭園を作っています。夏は打ち水で涼しさを演出できます。
回答日:2007年4月27日
ノアさん
オーナーズスタイリングでリビングの押入れを変更して造作した収納スペースです。
棚を奥と手前と分け、また棚を多く設けることで少ない収納スペースで最大限のスペースを確保できました。おかげでリビングを広く使うことができました。
回答日:2007年4月27日
pinoさん
リビングです。
書斎に一人でこもるより家族と一緒にいたいと思ったからです。その良さはずっと実感しております。
回答日:2007年4月27日
pchanさん
やはりリビングですね。
ホームシアター用に5.1chのスピーカーを設置しました。建売でしたが工務店に要望し壁面内通線やスピーカーの天吊など見た目も綺麗に仕上げられました。
回答日:2007年4月27日
ショパンさん
1.角部屋であることと、間取りの良さです。他社のマンションを含め、いろいろ物件を見て回りましたが、これだと思ったのは現在のマンション・部屋だけです。他の物件は、とても平凡に感じられます。
2.外観です。正面あたりの外観はすぐれています。
なかなか優れた、センスのよい設計者が設計されたのではないかと思います。三井さんもセンスのよい、設計者を採用してほしいと思います。
回答日:2007年4月27日
さざんかさん
それは、なんといっても「庭」です。21平米あります。(家の中ではなく三井様には大変申し訳ないのですが。
2年がかりで手づくりしました。一面の芝生だったところにレンガをあしらい、バラを植え、ハーブを植え。15号鉢で楓と夏椿も元気に育っています。(3年目のモッコウバラですが、壁を覆うほどの6メートルにまで育ちながらまだ咲いたためしがなく、親泣かせです)
一階住戸という決断には相当迷いましたが、正解でした。「住まいでライフスタイルは変わる」です。庭仕事などに見向きもしなかったワタシですが、すっかりはまりました。
回答日:2007年4月27日
ちゃっぴーさん
バルコニーです。
購入時は何とも思っていなかったのですが、夕日が美しい中に富士山が綺麗に見えるのを眺めている時が、本当にリラックスできる瞬間です。
スロップシンクが付いているので、大きな窓を簡単にピカピカにすることができ、バルコニーの床掃除も苦になりません。
回答日:2007年4月27日
KOTOさん
リビングとそれにつながっているサンルームです。
家族が集まる場所で、日当たりもよく
窓から見える風景は海も見れて最高です。
夜は夜景も楽しんでます
回答日:2007年4月27日
たちゆきさん
リビングです。一日のほとんどを過ごしてとてもホッとできる場所です。
週末も家族でのんびりとくつろいでいます。子供部屋もあるのですが、子供もほとんどリビングにいます。なんとなく落ち着くのかもしれません。
回答日:2007年4月27日
かしわのドラえもんさん
2階の家内との寝室。
和室の8畳間で座布団に座ってのんびりしたり、ストレッチ、読書、テレビ、子供とゲームなど、休息のひと時を
過ごす一番落ち着けるお気に入りの場所です。
回答日:2007年4月27日
ふぁれんどーるさん
ベランダです。眺め抜群のベランダでリラックスして音楽を聞いたり、趣味のガーデニングをするのが長年の夢でした。
それがいま手元にあり一番愛着を感じている場所です。
回答日:2007年4月27日
おくちゃんさん
窓が二つある浴室に愛着があります。以前住んでいたところは窓のない浴室ですぐにカビだらけになってしまい、また常に電気をつけなくてはいけなくて、身体を綺麗にする場所にもかかわらず、あまり愛着が持てませんでした。
今のところは自然光がたっぷり入り、また風通しも良いのでカビに悩まされることはなくなりました。明るい自然光の中でお風呂を楽しむことができ、気持ちよくリラックスすることができるのが嬉しいです。
また掃除の手間も少なくなりありがたいです
回答日:2007年4月27日
りちゃーどさん
東南に面して、ベランダ側に大きく開口している全面ガラス(南側)と大きなガラス窓(東側)を持つリビングダイニングです。この部屋に、いてソファに座っているときが一番落ち着きます。
回答日:2007年4月27日
パレスサイトさん
オーナースタイリングでリクエストした書斎コーナーです。
パソコン、本棚、テレビ等が集約した狭いコーナーですが家族や来客に邪魔されずプライバシーが保てます。
回答日:2007年4月27日
ひなとらさん
居間ですね。
琉球畳がお気に入りなのですが、やっぱり寝転がれることが大きいですね(笑)
併せてリビングとの仕切り戸もオプションで開放感が出るようにしたので、広々と開放感あふれる空間となっています。
ちなみに居間には余計なものは置きません。季節的にひな人形と五月人形が一時的に置かれるぐらいです。
回答日:2007年4月27日
せきおさん
私の部屋です。
東北の角部屋で、両面に窓があり、天気の日は部屋中が太陽の光に包まれて冬は暖かく、夏は北風で涼しく、とても過ごしやすい部屋で、仕事兼寝室として私がもっともリラックスできるお部屋です。
回答日:2007年4月27日
でろでろさん
リビングです。
南向きの大きな窓があるので明るくて開放的。冬場は置きだたみにこたつを置いて“ほっこり”するのが至福のとき。
回答日:2007年4月27日
ソン・スンホンさん
広くて天井の高いリビングです。
最初、見たときに一目ぼれでした。富士山が見える、横浜のランドマークが見える、とホテル並みの眺望。天井には天窓があり、空が見えて素敵です。
天井が高くて部屋も広い分、エアコン代がかさみますが、このリラックス感には代えられません。ストレスが吹っ飛び、病院に行かなくてすむ分、長期的には安上がりかも。
回答日:2007年4月27日
カテゴリ: 我が家のここが好き・ここを変えたい!