

今のお住まいになって実現した、家での趣味はありますか?
新しい住まいに移り、広さなどが変わることで、趣味の幅が広がったり、それまでできなかったことが実現することもあるのではないでしょうか?また、住まいが変わり、間取りや広さが変わることで、趣味の可能性が広がることも考えられます。
今の住まいに住まわれてから始められたことや、実現できたことを教えてください。(2007年05月UP)
58件の回答があります。
るりたまあざみさん
転居して広くなったバルコニーでバラやハーブ、ベリー類を育て始めました。
お花好きつながりで、同じマンション内に友達もできました。
バラがきれいな時期には気軽なティーパーティ。
自家製のベリー酒も添えて。
美味しいケーキを焼いてくれる人
お取り寄せのお茶を持って来てくれる人
最近見た映画の話を面白可笑しくしてくれる人・・・ETC
幅広い世代の方との楽しい時間は、趣味をガーデニングからお料理、絵画、映画、刺繍・・・と広げてくれました。
回答日:2007年6月4日
あやたかさん
観葉植物の栽培です。
キッチンカウンターの下部に、ダブルカウンター(飾り棚)があり、
小さな観葉植物を並べています。
また洗面台の空きスペースや、玄関の靴箱下のスペース、ダイニング、リビングの角にも植物を置いています。
これも、前の住居に比べて、スペースにゆとりができたためです。
部屋に緑が増え、家族の心にもゆとりが生まれたと思います。
回答日:2007年6月4日
スィートラベンダーさん
主洋室には、窓際にカウンターがあり、そこに旅先で買ってきた思い出の小物や子どもの工作などをディスプレイして生活にアクセントをつけています。
特にクリスマスの時期などは、窓ガラスとカウンターと両方にデコレートして気分も盛り上がります。
回答日:2007年6月4日
エンジョイ生活さん
近郊から都内に越してきたので,便利が良くなった分,家より外へ出て,美術館巡りや映画鑑賞などの方が増えました.
一方,家が新しくなると,やはり以前よりインテリアに更に興味を持ち,一つずつ揃えて,お気に入りに部屋にするのが,今の楽しみです.
絵を描くのも観るのも好きなので,今の住まいで少しずつ増えた絵画は,毎日の小さな美術館です...今は忙しくなかなか実現できていませんが,自作の絵を小さな美術館の隅に飾れたら...
回答日:2007年6月3日
ぴーやんさん
広くて開放感のあるバルコニーになり、ガーデニングを始めました。
ハーブや草花などあまり手のかからないものが中心ですが、植物の成長に感動したり、その季節毎に違った花が咲くので主人との共通の話題にもなり、植物に愛着を持って育てるようになりました。
季節毎に咲く花をカメラに収める楽しみも覚え、そのうち写真も趣味になりました。
回答日:2007年6月3日
ブラックマンタさん
以前から植物が好きでしたが、引越しのことを考えると思うように植物を育てることが出来ませんでした。
現在の住まいになってようやく植物を栽培することができるようになりました。
今の住まいはマンションですが、バルコニーも広く、スロップシンクも設置されているのでとても快適にガーデニングを楽しんでいます。
回答日:2007年6月3日
さやものさん
ホームパーティーです。
部屋も広くなり、キッチンも広くなったのでお客様をお呼びしてお料理をしやすくなりました。
台所の収納も広くなったので、欲しかった食器も増えていきました。お友達と一緒にお料理をすることも可能になり、ホームパーティーを楽しんでいます。
回答日:2007年6月2日
kurokiさん
最近はPCだけでなく、TVやゲーム機などもInternet接続ができるのですが、違う部屋に置いた場合は、ケーブルの取り回しに苦労していました。
今の住居では各部屋にLANケーブルが張り巡らされているので、どの部屋でも、ども機器でも、快適なInternet環境を味わえるようになりました。
また、書斎にある画像や音楽などのメディアファイルを収めているサーバーに、リビングのテレビから接続できるようになったことも、嬉しいところです。
回答日:2007年6月2日
VOLVER‐S90さん
天気の良い休日に、バルコニーでお酒を飲むことがとても心地よい楽しみになりました。
眺望もよいので視線を気にすることなく、とても贅沢な気分になれるんです。夕方からはじまってそのまま夕食もバルコニーで、などということもしばしばです。
回答日:2007年6月2日
なつごろママさん
土のある生活なので庭の手入れを楽しんでいます。
芝生の緑を毎年楽しむために、季節によって、芝生の刈り込み、目土をまいたり雑草を抜いたりとこまごまとした作業がありますが、この時期、芝生が緑一面になっていくのを眺めるのが楽しみです。
回答日:2007年6月2日
オリーブさん
ガーデニングが趣味なので、住まいの条件は、南向きの日当たりのよいベランダがあることでした。希望どおりのベランダのあるマンションに入居し、ハーブや野菜、小ぶりの果樹などを中心に少しずつ植物を増やしながら、ガーデニングを楽しんでいます。
収穫の楽しみもあり、子どもたちも毎日ベランダに出て、水をやったり、植物の様子を観察したりしています。
日当たりがよいので植物の生育も良好です。
回答日:2007年6月2日
あきさん
フラワーアレンジメントのお教室を開くことが出来ました。
私の住まいは駅からも近いので、生徒さんも来るのが楽だそうです。
わたしも、お買い物にも便利な駅近いマンションに住めてとても助かっています。
回答日:2007年5月31日
kimikoさん
『実現した趣味』というより、やらねばならなくなったものに、ガーデニングがあります。
広い庭は、当時『マイホーム』の象徴?ではありましたが、働き盛りの心身に余裕はなく、さりとて荒れ放題は見苦しく、休日には必死に?手入れをしておりました。
リタイアして、時間が有り余る今になって、はじめて薔薇を育てるなど、花々にうもれ、庭のある楽しさを満喫しております。
回答日:2007年5月30日
あちゃもさん
以前住んでいた場所はベランダから隣の住居まで近く、圧迫感のある感じで、なんとなく閉塞感を感じてしまう様な所でした。
新居は、ベランダから海が見え、気持ちの良い風が吹き、そこにいるだけで気持ちが良くなる様な場所です。
天気の良い日はお気に入りの椅子を持ち出しベランダで朝食を取ったり、夕日を見ながらワインを飲んだりしてまったりと過ごしたりする様になり、自宅のベランダから海を見ながら寛ぐのが趣味になりました。
回答日:2007年5月30日
はづきさん
オーガニックの保存食品を作る。
駅近でさらに交通の便が良いので、横浜、川崎、二子多摩、溝口などの、オーガニック専門店へ出かけます。
気楽に買い物に遠出できるのは大変有難いです。駅近の為、野菜類が少々重くても苦になりません。
この1年では、梅干・梅の蜂蜜漬・花梨の蜂蜜漬・ラッキョの甘酢漬・しょうが(甘酢・紅しょうが・味噌漬)・にんにくの酢漬・柚子茶・ピクルス類と色々楽しめました。
手作りだと安心です!
回答日:2007年5月28日
どらさん
広くなったリビングで、のびのびとストレッチをすることができるようになりました。
テレビを見ながら、家族と会話しながら、楽しんでいます。家族もストレッチや筋トレをするようになりました。
団らんが一段楽しくなったような気がします。
回答日:2007年5月28日
キキさん
広い専用庭のあるマンションなので、休日には主人はパターゴルフ、子供はミニサッカー、私はハープ栽培などそれぞれに楽しんでいます。
気候のいいときには庭に出て、ピクニック気分で食事を楽しんだりもしています。
回答日:2007年5月28日
ゆきかさん
以前の賃貸マンションでは電子オーブンでしたが、ガスのコンベクショオーブンを取付け、余熱の速さや力強さを実感。お料理やお菓子作りが一層楽しく、スピーディになりました。
また調理台の広さも以前の倍以上なので道具や材料を広げて準備でき、段取りよく調理できます。
一方、専用テラスと庭があるので主人と娘でレモンやいちご、ブルーベリーを育てたりして楽しんでいます。
回答日:2007年5月28日
GONさん
今までは狭い社宅住まいだったため、音の出る楽器などは時間を選んで練習していました。
このマンションに引っ越してからは、和室もあり、部屋数も増えたため、思う存分楽器(三味線)の練習をしています。邦楽ワールドにどっぷり浸かっています。
回答日:2007年5月28日
MICKEYさん
音楽鑑賞が趣味で、オーディオルームを作って楽しんでいます。
引越し前に比べて部屋数が増えて実現できた趣味です。
回答日:2007年5月27日
かんなづきさん
よい加減に日のあたるバルコニーとなったので、ハーブ程度の簡単な鉢類であれば、私にも育てることができます。
いつでも摘むことのできるバジルのおかげで、パスタやラタトウユが手軽にできるようになり、料理が楽しくなりました。
回答日:2007年5月27日
雲さん
キッチンが半対面式で、南向きのリビングと一体になっているため、昼間は明るく開放的です。
休日は子どもが、ランチやお菓子やパン作りを手伝うようになり、作りながらの会話も増えました。
美味しくできた時は、お友達に差し上げたりティータイムを家族で楽しんでいます。
回答日:2007年5月27日
ながやんさん
プランターに花を植えて、門と玄関においてエンジョイしています。
季節ごとに花を入れ替え、色合いを工夫しています。また、屋上のプランターに野菜や果物を栽培し家庭菜園を楽しんでいます。
回答日:2007年5月26日
NOBUさん
ほんの少しづつですがガーデニングをはじめました。
庭木や芝の手入れは手間がかかって大変ですが、気候のいい日に黙々とやっていると、余計なことを考えずにストレスの発散にも有効です。庭木の種類など全く知りませんでしたが、周辺のお宅の庭木や雑誌などを見ながら、今度は何を植えようかなどと空想を膨らませて楽しんでいます。
回答日:2007年5月26日
マッシーさん
残念ながら、まだ実現して居ない夢が、犬を飼うことです。子供の頃ずっと犬と一緒に育ったので、家で犬を飼うのは夢でした。
しかし、海外への駐在が多く、移動も考えると、今までは犬を飼えませんでした。日本に戻って10年以上経ちますが、借家だしいつまた海外に駐在になるかも判らないので、犬はあきらめていました。しかし、このマンションを買うきっかけはペット可でもあることです。今は子供の受験とかで家内も忙しく、私も全面的に犬の面倒を見ることも難しいので、もう少し経ったら念願の犬との生活を考えたいと思っています。
回答日:2007年5月29日
おくちゃんさん
家の中を少しでも便利に使おうと思うようになり、二人ともDIYが新しく趣味になりました。
お互いに「ここが使いにくい」「ここをこんな風にしたらどうかな」と金曜日の夜に話し合って、土曜日の午前中にDIYの道具を買いに出かけ、午後から日曜日にかけて、せっせと作業をします。
暮らしてみると、ちょっとした不都合というのが結構出てくるので、それをひとつ解消すると、より居心地が良くなり、二人で話をする機会も増えて一石二鳥です。
回答日:2007年5月26日
FIGHTMANさん
ガーデニングです。
好きな花を植えたり庭を整備したりして四季の変化を満喫しています。
回答日:2007年5月26日
サトルさん
プリザーブドフラワーを習い始めました。
飾る棚や壁が多いので、飾る場所に困らないのがいいです。
カウンター下の棚は埃もたちにくく、横のダイニングテーブルからもよく見えるので絶好の場所です。
回答日:2007年5月26日
公園通りの家さん
これまで植物を育てることに興味を持っていませんでしたが、家を購入してからは植物を育てるようになりました。
回答日:2007年5月25日
ふーさん
ベランダが広いので、プランターを置いています。
以前から、グリーンは好きなのですが、前のマンションはベランダが狭かったのでここに来てから、さまざまな種類の花や植物を育てることができてうれしいです。
今度、野菜類にも挑戦しようと思います。
回答日:2007年5月25日
ショパンさん
PCです。部屋数が多いので、私・子供と別々にDesk Top PCを導入し、気兼ねなく使っています。
PCから音声をDigital出力し、DA変換後Speakerにつないでいます。Midi音楽等を楽しんでいますが、なかなかいいと思います。光回線マンションでないのが残念です。
回答日:2007年5月25日
pinoさん
インタネットのWebブラウジングですが、ネットの料金が管理費に含まれるので気兼ねなくやれるようになりました。
回答日:2007年5月25日
H.Oさん
お花を育てたりすることは以前のマンションではしませんでした。
庭では季節の花を楽しんだりできます。
2階にあるリビングの前のベランダでも同じようにガーデニングを楽しんでいます。
最近は子供がオジギソウやミニトマトを作ったりもして楽しんでいます。
お庭は雑草がはえたりして手入れも大変ですがきれいなお花をみると心がなごみますし、家族の会話も増えます。
回答日:2007年5月25日
おさなさん
バルコニーが広いので、空いた空間を使ってガーデニングを始めました。
ちょっとした野菜なども作ってその季節季節を楽しんでおります。
回答日:2007年5月25日
ラウレアさん
アロマテラピーのインストラクターの資格がありますが、以前の家では生かせませんでした。
今の住いになってからは、一部屋を趣味の部屋にして、お教室にしています。お友達に時々アロマトリートメントをしてあげたり、有効に使っています。
回答日:2007年5月25日
パパゲーナさん
自分の書斎をもてたことで、絵の道具をいちいち片づけなくてもすむようになり、効率が上がりました。
回答日:2007年5月25日
pchanさん
狭い庭の有効活用です。
庭に下りる踏み台がコンクリート製の巨大なものが設置されていたので、知り合いの大工さんに取り外してもらい、ホームセンターで小型の物を購入し設置しました。
また庭の道路側にフェンスが設置されていなかったので、子供が遊んだ際に道路に出ないようフェンスを設置しました。
安心して子供を遊ばせられるようになりました。最近は知人宅のウッドデッキでのバーベキューに招待され、我が家でも駐車場スベースにウッドデッキの設置を検討しているところです。
回答日:2007年5月25日
パレスサイトさん
人が集まり易い部屋になったと思います。
都心に位置する為、都内以外の方もアクセスし易く気楽なホームパーティ等を行う機会が増えました。
回答日:2007年5月25日
みゆきさん
私の趣味はもともとガーデニングでしたが、並びの家の方がバラをきれいに育てているので、人目につく場所には、バラを植えるようになりました。他のご近所さんとも挿し木用の枝をやりとりして、バラもお友達も増えることとなって、楽しんでおります。
回答日:2007年5月24日
コミタンさん
植物を育てることです。
以前の住まいは賃貸アパートの2階だったので、本当に限られた鉢植えしか育てることが出来ず、もっと沢山の植物に囲まれて暮らしたいという願望がありました。
今の我が家には、狭いながらも庭があります。家を買った時に既に植えられていた木にも愛着が生まれていますし、鉢植えの数も相当増えています。地面のちょっとした隙間にミニトマトの苗を植えたり、自分で育てた鉢植えの花を玄関先の花台に飾ったりと、いろいろと楽しんでいます。
回答日:2007年5月24日
アンティンさん
キッチンが広くなったので、今まで我慢していたキッチン用具を購入して、休日は料理を楽しんでいます。
以前よりも、料理をつくる時間が多くなりました。
回答日:2007年5月24日
KOTOさん
ガーデニングです。
今までの家ではベランダが狭かったので出来なかったのです。現在の家では高層階なのでベランダではあまり育たないのですが、室内にサンルームがあるのでその窓辺で育てています。草木の生長をみるのはとても心がなごみます。
回答日:2007年5月24日
ふぁれんどーるさん
広いベランダでのガーデニングです。
以前は狭くてとてもできる状態ではありませんでした。花を育てるのが毎日の楽しみになり同時にベランダでヘッドホンで音楽を聴くのが楽しみになりました。
回答日:2007年5月24日
さざんかさん
こんなワタシに出会うとは思っておりませんでしたが、この家で実現したのは「庭仕事大好き」です。ライフスタイルが丸っきり、180度変わりました。
1階で21平米の、マンションの庭としては広めな庭がありました。最初は「草むしりが大変そう」と冷ややかな視線を送っておりましたが
【初年度朝顔のみ】
⇒【次年度花壇4箇所作成】
⇒【三年目全面展開】と相成りました。
今では『好きな場所=庭とホームセンター』という始末です。植物を観ていると飽きません。庭仕事というのはホント癒されます。もう庭は満員御礼状態ですが「これも入れてみたい」「あれも育ててみたい」というのが悩みです。
猫の額の庭なのに、毎週ホームセンターにウオッチしに行き、2、3時間は『あーでもない」「こーでもない」と庭に入り浸ってます。
回答日:2007年5月24日
かずちんさん
ホームパーティ。
台所が対面、リビングダイニング20畳以上という環境なので、友人知人を招き、パーティする機会が増えた、料理雑誌をかいあさり、いろんな料理をつくるのが楽しい。
回答日:2007年5月24日
ゆうぱぱさん
リビングが広くなったのでピアノが置けるようになりました。
子どものころに習っただけなのでうまくはありませんが気分転換にとても役立っています。
回答日:2007年5月24日
ノアさん
今の住まいに変わってリビングが以前よりもかなり広くなったので大型プラズマテレビを購入しました。
映画やスポーツ、コンサート映像など大迫力で鑑賞でき満足しています。
回答日:2007年5月24日
かしわのドラえもんさん
居間の庭がわにテラスがあり、丁度片屋根の屋外フレームを置くのに丁度いい広さ。
病気の気晴らしから始めた洋ラン栽培が室内から屋内フレーム、屋外ビニールフレームとのめりこみ、いまは温風設備をつけた強化ガラス屋外フレームまでに。約30鉢を入れ冬はぎゅう詰ですが、これから夏場は2階の花台などあらゆるところに鉢をひろげるほど楽しむ状態に。
回答日:2007年5月24日
亮ママさん
主人の趣味なのですが、家庭菜園をするようになりました。
というのも、1階で南向き日当たり風通し満点の環境。最初はガーデニングからスタートし、次にはハーブを、そしていつのまにか家庭菜園まで。去年は結構収穫があり、トマト、キュウリ、葱等を楽しめました。今年はオクラやナス、スイカ(プランターでも育てられるもの)にもチャレンジしています♪
回答日:2007年5月24日
ひなとらさん
少し広めのルーフバルコニーでのガーデニングが実現しました。
日当たりも良好で、今ではハーブやトマトの栽培も。窓から眺める緑は心も体も癒してくれます。
回答日:2007年5月24日
きゅうさん
せっかく庭があるからと,観葉植物や季節の花などの鉢植えを買ってきては繰り返し枯らしていたわたしの妻。
最近になって、自分には向かないと諦めたようです。イメージ先行していましたが、庭があるからと言ってガーデニングの達人になれるわけでは無いようです。
回答日:2007年5月24日
でろでろさん
絵を描く事。
以前の住まいは狭くて絵を描くスペースがありませんでした。今ではリビングの隅に私専用のお絵描きデスクを設置出来たので、お絵描きを楽しんでます。
回答日:2007年5月24日
せきおさん
1)住いの近くに公園が多く、ウォーキングに最適です。
森林浴をしたり、時にはお弁当を持って行き公園のベンチでランチを楽しみます。とても健康的なライフスタイルです。
2)マットを敷いてリビングでストレッチをしています。
快適な生活体験をしていますので、外出しない日が続きますと、体が鈍ってきますので、ジムでするストレッチを毎日30分続けています。体調がとてもよくなりました
回答日:2007年5月24日
たちゆきさん
ホームパーティを開くことです。
リビングダイニングが広くなったため、週末に友人等を呼んで楽しく食事をすることができるようになりました。
ゆったりした空間で食事ができるため、新メニュー開拓にも意欲が湧いてきます。今度は何を作ろうかなど、家族で話し合いながら過ごしています。
回答日:2007年5月24日
ちゃっぴーさん
バルコニーから見える景色がとても美しく、写真を撮る機会が増えました。
以前は、窓から見える景色がお隣のベランダだったので、カーテンを閉めていることが多かったです。
今では、朝は綺麗な富士山が見え、午後は美しい夕日をみることができます。最近、新しいデジカメも購入し、写真を撮ることを楽しんでいます。
回答日:2007年5月24日
MOCHAさん
ベランダが広く、1階のため、風の影響が少なく、庇もないため日光が充分にあるので、以前に比べて様々なガーデニングが楽しめるようになった、特にお花の寄せ植え等ができるようになりました(以前は高層階だったため無理でした)。
回答日:2007年5月24日
りちゃーどさん
ベランダに植木鉢をならべ、香草類を自家栽培しています。
自分の家で、香草が入手できるようになったので調理の際に便利にしています。料理の楽しみが増えました。
回答日:2007年5月24日
佳辰令月さん
お香です。
見た目だけでなく、香りでも季節を楽しもうと、いろいろ試して好みのものを探しています。新しい家になって、そういう生活を楽しむ余裕が出てきました。
回答日:2007年5月24日
カテゴリ: グリーン・ペット・趣味